0から学ぶ!インフルエンサーマーケティングの特徴と活用事例

0から学ぶ!インフルエンサーマーケティングの特徴と活用事例

インフルエンサーを活用したマーケティング施策を自社でも検討したい。
ただ、インフルエンサーに直接連絡すべきか、エージェントを通すべきかなど、どう着手すればよいのか分からない。
そんな方も多いのではないでしょうか。この記事では、インフルエンサーマーケティングを行う際のポイントを説明します。

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは、インスタグラマー、Youtuber、ティックトッカーなどSNSのフォロワーが多く、影響力のあるインフルエンサーに商品やサービスについて発信してもらうマーケティング手法です。

インフルエンサーマーケティングのメリット

インフルエンサーは、インフルエンサー自身が興味関心を持つ事柄に関して、多くのフォロワーを抱えています。自社のターゲットの興味関心と重なるフォロワーをもつインフルエンサーを活用することで、目的のターゲット層にリーチし、認知拡大につなげることができます。

また、通常の広告とは異なり、インフルエンサーが消費者側の立場で商品を体験し、使用感を語ることで、商品情報が友達の口コミのように伝わります。昨今は広告感の強いものはユーザーに敬遠されがちです。そのため、売り込み感を出さずに商品やサービスの魅力を伝えられるのも、インフルエンサーを活用するメリットです。

インフルエンサーは、それぞれ個性的なコンテンツを作成する能力を持っています。そのようなインフルエンサーと協働することで、自社の従来のクリエイティブにはないコンテンツを創作することができます。その結果、自社の新たな魅力が見つかるかもしれません。

インフルエンサーマーケティングの注意点

インフルエンサーマーケティングにおいて、最も大事なのはインフルエンサーの選定です。
フォロワー数の多さだけでなく、自社のターゲットとマッチしたフォロワー層を持っているかや、適したコンテンツ発信をしているかどうかが重要ですので、必ず意識してください。

また、いわゆる炎上については特に注意しましょう。現代のネット社会では、ひとたび炎上するとマイナスイメージが瞬く間に広がってしまいます。
インフルエンサーの選定と、コンテンツの内容の両面から、炎上対策をきちんと考えておくことが大切です。

炎上の中でも特に問題となるのはステルスマーケティングです。「ステルスマーケティング」とは、報酬を受けて広告活動しているにもかかわらず、それを隠してインフルエンサー個人の感想のように発信することをいいます。ステルスマーケティングであることが後から発覚すると、ユーザーは「裏切られた」という感情を持ち、より大きな炎上につながるリスクがあります。また、景品表示法違反にも該当してしまいます。そのような事態を避けるために、必ずインフルエンサーには広告活動であることを適切に明示してもらいましょう。

インフルエンサーマーケティングの始め方

以上のような点に注意しながら、インフルエンサーマーケティングを進めていきましょう。
具体的に、どのように始めればよいのか見ていきます。

インフルエンサーの種類

インフルエンサーと一口にいっても、さまざまな特徴があります。

トップインフルエンサーテレビに出演する芸能人のような、誰もが知っている有名人
ミドルインフルエンサーSNSで多くのフォロワーを持つ有名人
マイクロインフルエンサーSNSの特定の分野で有名なインフルエンサー
ナノインフルエンサーSNSの特定の分野で、マイクロインフルエンサーよりフォロワー数は少ないが、コアなファンを持つインフルエンサー

自社の製品やサービスを広く認知させたい場合や、コアなターゲット層に届けたい場合など、目的にマッチしたインフルエンサーを活用することが大切です。

インフルエンサーマーケティングの実施方法

ここからは、実際のインフルエンサーマーケティングの始め方について説明します。

1. 目標設定

インフルエンサーマーケティングを始める際には、各SNSごとに目標設定が必要です。認知向上や見込み客の増加など、各SNSごとに目標につながる数値指標(KPI)も管理しましょう。

Instagram(インスタグラム)インプレッション数(投稿が見られた数)、リール動画の再生回数、エンゲージメント数(いいね!やコメントなどのユーザー反応数)など
X(旧Twitter)インプレッション数(ユーザーのツイート閲覧数)など
TikTok/YouTube動画再生数など

2. インフルエンサーの選定

目標を達成するのに適したインフルエンサーを選定します。
インフルエンサーに直接連絡する方法もありますが、インフルエンサーマーケティングのエージェント会社を利用する方法もあります。エージェント会社を利用するメリットは、自力で探したり、交渉を行う手間が省けることと、より効果が高いインフルエンサーを紹介してもらえることです。

3. インフルエンサーと交渉

選定したインフルエンサーに連絡を取り、依頼します。期待する成果や報酬、プロモーション内容を明確に伝えます。特に成果についてはインフルエンサーと共通認識を持つことが重要です。

4. プロモーションの計画と実施

インフルエンサーと合意が得られたら、具体的なプロモーションの内容に話を進めます。コンテンツの内容については、基本的にインフルエンサーに任せましょう
それ以外の投稿のスケジュールやプロモーション期間などについては両者できちんと決めます。
コンテンツ作成後はスケジュールに従って、実施をします。

5. 効果測定と分析

効果測定と分析を行います。各SNSごとに設定したKPIに対する達成度を評価し、成功要因や改善点を洗い出しましょう。

インフルエンサーマーケティングの費用

インフルエンサーマーケティングの費用について説明します。

インフルエンサーマーケティングの費用でまず基準となるのはフォロワー数です。1フォロワーあたりの費用が設定されます。
基本的に、フォロワー数が多いほど単価が高くなります。一般的な相場は、1フォロワー当たり2〜5円あたりです。

そのほかには、動画撮影や移動などにかかる費用、商品代金などが発生します。

【事例紹介】インフルエンサーマーケティングの成功事例

インフルエンサーマーケティングの成功実例を紹介します。

カゴメ「野菜生活100」

https://www.kagome.co.jp/library/company/news/2024/img/2024020101.pdf
ブランドムービーの制作で、子育てインフルエンサーである「つん」さん・「じママ」さんに協力を依頼。リアルな子育ての場面を通して、子育て中のパパ・ママの共感を得つつ、商品の魅力を伝えています。

【Qoil事例】日本製氷冷蔵様

https://www.qoil.co.jp/wps/wp-content/uploads/2023/08/230714.pdf
ロックアイス ®販売50周年記念キャンペーンの一環として、6組のインフルエンサーによるロックアイス®の楽しみ方動画を公開。動画を見たユーザーがその中からやってみたいものを選択する、参加型のロックアイス®楽しみ方総選挙キャンペーンを実施しました。

まとめ

インフルエンサーマーケティングに挑戦したいものの、効果測定や個人とのやりとりに不安がある方も多いでしょう。
「自社でインフルエンサーの活用をしてみたい」と思った際は、“手段の目的化”に陥ることなく適切な企画や戦略設計を行い、コミュニケーション全体の伴走支援ができるQoilにぜひご相談ください。